こんにちは。
自分らしい片づけ方を選ぶサポーター
SEN選:ライフオーガナイザー®の
大村純子(おおむらじゅんこ)です。
片づけサービスはこちらから→★
片づけの固定観念にとらわれない
というと
難しい感じがしますか?
それとも楽になる気がしますか?
何もないところから自分にあった収納を
考えるのは難しいと感じるかもしれませんね。
固定観念=ルールではなく
固定観念=「こうあるべき」という自分の考え
だと思います。
片づけやすさは
その方の行動動線やクセにより
だいぶ変わってきます。
だから、そこを確認することが大事なのですが
そこに「こうあるべき」が強くあると
使い勝手の良い収納から遠ざかることもあります。
「どうなっていると楽?」
「無理のない収納ってどんな収納?」
「これまでの収納の使い勝手はどう?」
そんなことを探りつつ
その方のクセや行動動線を考慮し
仕組みを作っていくことをしています。
片づけって時に試行錯誤だったりします。
我が家も試行錯誤で収納の見直しをします。
片づけの仕組みを作ったとしても
一回でその状態をキープできるとは限りません。
仕組みを作ったら終わりではなく
使いやすいように変更していく
そこも大事なんですよ。
ここは一軍のバッグ置き場。
クローゼットの近くに設置している本棚の中。
もともと収納されていた本を見直して
スペースができ、そこにバッグを置くことで
クローゼットに余裕が出て使い勝手はアップしました。
ここには、バッグの中身を一時置きできる場所も
設けているんです。
バッグを変える時に、持たなくてもいいもの
ありますからね。それを置いておく場所です。
バッグの中にモノが入りっぱなしになり
「どこに置いたっけ~」なんて迷子を防ぎます。
ちなみに二軍はクローゼットの上部
無印PP収納ケースの中におさめています。
これらは、
試行錯誤した末の収納です。
この先、本棚を撤去しよう
なんてときも来るかもしれません。
でもそんな時でも
「こうあるべき」にとらわれずに
使い勝手の良い収納を考える
それができるとといいなと思っています。
ブログ読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村
6月の片づけ作業承っております。
コメント