新学期前の今だからこそ!書類整理の仕組み見直し

新学期に入る前の今
書類整理のための仕組みを
見直したくて
少しずつ手を入れています。
改めましてブログへようこそ。
自分らしい暮らしを選ぶための
気づきをお手伝いする
新百合ヶ丘のライフオーガナイザー
大村純子(おおむらじゅんこ)です。
学校や幼稚園からのプリント
DMやチラシ
習い事関係の書類
仕事関係の書類
領収書(医療費etc.)
契約書
保証書
などなど
改めてみると、
ほんとにたくさんの紙に囲まれて
生活している私たち。
書類が管理されていないと
特定の紙を探し出すのは
至難の技になってしまう。
最初は時間がかかるけれど
仕組み作りをしてしまえば
あとは試行錯誤して
より習慣化できる方法へと
手直ししていけばいい。
でもやっぱり紙の情報は
手にした時の処理が必須。
手にしたその紙は
保管すべき紙なのか判断すること。
私は最低限それだけはすることにしています。
不要ならゴミ箱へ直行。
保管するものは種類別にして
保管することになるのだけれど
そこまでできない~って時には
私は一時ボックスへ入れておきます。
そんな私は投げ込み式がよくて
こんな商品を検討してみたのだけれど



見た目が気に入らず
100均で揃えたモノを使用することに。
(A4ボックスがちょっと小さめで
モノが取り出しにくいデメリットあり)
シールでラべリングするとこんな感じに
DSC_2131
DSC_2140
ボックスの中には
クリアファイルなどで
さらに分類されている状態。
投げ込みボックスには
短期~中期間保管する書類を入れており
長期保管の書類は別にファイリングしています。
ちなみに縦に入っているものは
期限付きだったり緊急性が高い書類。
埋もれてしまうとわからなくなるから
こうして縦にしておくことで
すぐに目につき処理できる仕組み。
しばらくはこの仕組みをお試しして
使いやすさや使いにくさを確認します。
明後日に開催する自宅講座でも
書類の整理としてこちらの収納も
使い勝手を含めて説明する予定でいます。
4月以降に同じ講座を開催しますので
興味あるかたは是非参加してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA