こんにちは。
ライフオーガナイザー®の
大村純子(おおむらじゅんこ)です。
(ライフオーガナイザーって何?の人はこちらを読んでね
https://watashinoerabukurashi.com/archives/25054397.html)
新学期がスタートして
今日から給食が開始する娘たち。
給食ってほんとありがたい!
と感謝するわ〜。
給食も始まって学校生活のリズムが
慣れてくるころにやってきますね
ゴールデンウィークが!
我が家は春、夏、秋に各一回ずつの
計3回キャンプへ行きます。
キャンプシーズンの始まり
春のキャンプはGWに行くことが多いんです。
二泊三日希望だけど
今年は予約取れず
一泊二日の予定
(キャンセル待ちしてるから
二泊三日の希望はすててないぞ)
キャンプっていっても
その楽しみ方はいろいろなんですよ。
我が家はアクティビティ重視型
基本的に山登りがセットです。
毎年、自分の体力の低下に
キャンプで思い知るという…
だけどやっぱり楽しいのよね。
そんな我が家のキャンプの目的は
家族一緒に楽しむことです。
娘たちがまだ小さかった頃は
食事を作ることを楽しむのが
まだまだ難しかったから
無理せず最低限のBBQとか
昼なんてインスタントで済ませて
その分散歩をしたりして
楽しんでいました。
今では食事作りも
立派なアクティビティのひとつ
と言えるほどになりましたけど。
キャンプ=山登り
という図式がピッタリですが
もうひとつの図式は
キャンプ=ものづくり
といったところでしょうか。
料理ももちろんだけど
いろんなものをアクティビティとして
楽しんできました。
野焼き
ストーンペインティング
パン作り
時には
キャンプ場近くのビジターセンターで
竹とんぼを作ったり
木の実のペンダントを作ったことも。
こちらのページに
我が家の過去のアクティビティについてかいています。
https://kurashinista.jp/articles/detail/46121
ちなみにキャンプ道具の片づけについての記事はこちら
https://kurashinista.jp/articles/detail/34375
子どもたちのたちのできること
が増えてくるにつれて
アクティビティも変わります。
(山登りは小さな頃から変わらずだけど)
そんな変化も楽しんでいきたい。
今できることを今楽しむ
今年はキャンプでどんなことしようかな〜。
皆さんのGWはどんな予定?
まとまった時間で片づけもよし!
仕事に集中するもよし!
思いっきり遊ぶもよし!
充実した時間になればいいですね。
ブログ読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村
~現在募集中の講座・片づけサービスです~
★4月の片づけサービス承っております。
詳細はこちらをどうぞ
https://watashinoerabukurashi.com/archives/29657151.html
どうすればいいのか
わからなくて困ってる
なんて方もこちらからご相談くださいね。
お問い合わせフォーム
コメント