今週末、我が家は今年最後となる(であろう)キャンプです。
こんにちは
新百合ヶ丘のライフオーガナイザー®
大村純子(おおむらじゅんこ)です。
大村家といえばこれ(って勝手に言ってるけど)
ベッド下にはキャンプ道具一式が入っておりまーす。
ここの道具をごっそりと取り出すと
リビングは道具で埋め尽くされます。
家族で初めてキャンプにいった時は
長女が年少で、次女はよちよち歩き。
テントは夫が学生時代に使用していたモノで
(昨年新調するまで使ってました~)
タープなんてブルーシートだったからね(笑)
バーベキューはしたけれど、
その他のご飯なんてほぼレトルトでね。
子どもが大きくなるにつれて
ご飯の内容も変わってきました。
最近になって食事作ることも皆で
楽しめるイベントになってきたから
パンを作ったり、ご飯を炊いたりします。
ご飯だって最近までは
温めるレトルトご飯でしたから。
カレーもレトルトだったり(笑)
キャンプで何を楽しみたいか
それによって準備も異なります。
私たちは、トレッキングしたり
自然の中で家族一緒に遊びを楽しみたいので
食事作りも皆が楽しめるようになるまで
無理しなくてもいい、そんな考え方でした。
(それだって工夫次第でとっても楽しかったよ)
それよりもハードルを下げて
無理なく行けるキャンプを選びました。
週末にでもすぐ行けるキャンプの仕組みを
考えたら収納の仕方もこうなりました。
さて、私はこれから食品の買い出し
今週末はブログ更新が怪しいですが
(PC.携帯から離れて過ごしますゆえ)
皆さま、よい3連休を~
★10月自宅講座、募集中です。
10月13日(金)3名様
詳細はこちらをどうぞ>>>
https://watashinoerabukurashi.com/archives/25188085.html
(講座の依頼も承ります。お問い合わせフォームからご依頼ください
小さなお子様がいるお母さんも、ご相談ください)
問い合わせフォーム
ブログ読んでいただきありがとうございます。
読んだよ‼のクリックお願いします!
にほんブログ村
コメント