曇り、雨の週末でした。
おまけに長女の体調がイマイチで
日曜日の今日は一日家にこもっておりました。
こんな日ならではの過ごし方
娘と一日手芸をしていました。
既製品を購入し愛用していた
ティッシュボックスカバーが
もうボロボロだったのよね。
この際だから、作ってみようか!
なんて話から始まった手芸の一日。
既製品のカバーとティッシュボックスを
採寸して展開図を作成。
娘に展開図を描かせて
足して引いてなんて時間も楽しいもの。
え!こんなアバウトな図で作るの?
そうなの(笑)
これをもとにして形にしていくと~
こ~んな感じ。
私、縫い物が得意なわけじゃないのよ、
好きなんだけどね。
そんな私の見方である、裁縫用のボンド。
今回も大活躍です!
このボンドのおかげで、
工作感覚で布が扱えております。
展開図だけで形になる程の
アバウトさが私と娘にはちょうどいいみたい。
縫った箇所なんて、2~3か所の直線と
面ファスナーの部分だけよ~。
(すべてをボンドで仕上げることも可能だと思います)
一緒にカバーを作り始めた娘は
途中から違うものを作り始めていて(笑)
写真右下の針山とリボンブローチを作ったみたい。
娘も手縫いの個所はほんの少しだけで
ボンドを使って作成しておりました。
ほんと工作の延長だわ!
夢中になって作成していた私たち
どれだけ夢中になったかというと
気がついてみたら部屋がね・・・
こんな状態になってました~(笑)
すまして出来上がり写真なんて撮ってるけど
その机の下はひどい状態だわ!
片づけついでに、布地の整理もしちゃったわよ。
画期的なこのボンドのおかげで
手芸が親子で楽しめるようになりました。
針と糸はちょっとね~という方も
工作の延長のように手芸が楽しめますよ~。
こうしてたま~に、モノ作り熱があがる私。
今週末作った、インテリア小物は
まだありまして…
それはまた明日にでもご紹介します。
ブログ読んでいただきありがとうございます。
読んだよ‼のクリックお願いします!
にほんブログ村
★次回の講座は11月7日(火)です。
時間:10:00~12:30
場所:講師自宅(場所は申し込み後にお知らせいたします)
料金:3500円(事前に振込をお願いします)
申し込みはこちら★申し込みフォームへ
詳細はこちらから★詳細ページへ
コメント