ライフオーガナイザーの活用法

あなたは困りごとを解決するために
この人だと思えて頼れる人がいますか?

こんにちは。
新百合ヶ丘のライフオーガナイザー®
大村純子(おおむらじゅんこ)です。

少し前に伺ったオーガナイズサポートにて

整理整頓に関する相談事には
大村さんがいると思っている

自分も自分のフィールドで
そう思われる人になりたい

と言ってもらえて
何とも嬉しい気持ちに
なったのと同時に
そう考えて学んでいく姿勢に
感銘を受けました。

私自身
未経験だったり
不慣れな分野で頼れる人がいて
その方々から学ぶことで
良い方向に進めていると
そう実感することがあります。

自分を成長させるために
自分の目標に近づくために

必要とする学びや気づきをもらえることは
有効な手段だと思うのです。

「自分のことは自分でなんとかすべき」
「人に迷惑をかけてはいけない」
「できないことをさらけ出すのは恥ずかしい」

そういう思いがある方の中には

頼ることは自分ができないことを
認めるようで、ちょっと抵抗があると
感じる方もいらっしゃるかもしれません。

少し前までの私のように。

そう感じてしまう方にも
今日のブログが
「そうじゃないんだよ」
と考え直すきっかけになるといいなと思います。

人から学ぶことの良い点は

・客観視するのを手伝ってもらえる
(自分と異なる視点をもらえることも)
・自分が自分をコントロールしていく
(主体性)
ではないかなと思っています。

自分の経験に基づきますが

モノゴトをあるがままに見ること
客観視するということは
慣れていないと難しいなと感じます。

自分でも気づかないクセが
事実を見ることを
邪魔していたりなんて
こともあるんです。

だから、”事実を見る”ことを
手伝ってもらうことで
これまでは見えていなかった
問題点が見えてくるかもしれません。

そうなると解決法も考えられますよね。

視点を変えると見えてくるなんて
よく言われますが

何が問題なのか、そこがわからないと
グルグルと同じ状況をめぐることにも
なりかねません。

そして
学ぶことを選択するのは自分
そこから学ぶのも自分です。

受け身ではなく、
自らが進んで自分なりの解決を探る。

その行動の裏には
こうなりたいという想いがあると思います。

他人がどう言ったから
こうだからではなく
自分のその想いに応える

これ自体が自分を大切にしていること
であって
自分に返ってくるものだと思うのです。

片づけであったら
不得意だからそれをカバーしてもらう
というよりも

その先にある
こうでありたい自分
こうなりたい暮らし
という目的に向け

そのために
今、必要とする術を取り入れる

これまでの自己流では
思い描く自分や暮らしから
かけ離れていると感じるなら

そこに向かって進むあなたを
サポートしてくれる
最適な人を選ぶことは
とっても有効なことだと思うのです。

全国には様々なオーガナイザーがいます。

私も自身の経験から学んだことを
取り入れながら
自分の信念を軸にしつつ
オーガナイザーとして
活動しています。

明確な目的や目標がわからないけど
なんだかモヤモヤしている状態

そんな状態もあるかと思います。
だからライフオーガナイズは
聴くことから始めるのです。

自分のために
必要となる学びや気づきを与える

そのために
ライフオーガナイザーを活用する

そう考えてもらえたらいいなと思うのです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
片づけのサポートを行っています。

ライフオーガナイズはあなたの家を
一時的に片づけるサービスではありません。

これまでのやり方ではいまいち上手く片付けられない。
こうなりたいという理想と現実のギャップに悲しくなる。
夫や子どもと片づけが合わなくてイライラする。
今のままではだめだと思っている。
暮らしにくさを感じる。
一人では片づける自信がない。
整えるってどうすればいいの?
どうすれば過ごしやすくなるの? 

そう思っているなら
自分にとってより良い暮らしを選ぶ
一歩を踏み出してみませんか。

ライフオーガナイズは
ヒアリングによって思考の整理から始めます。
それが全ての軸となるから。

あなたのほんとうに望んでいることは何でしょう?

あなた自身がきづいていない行動特性を知ることで
あなたに合う仕組みを見つけませんか?

 あなたの「できた!」を応援します。

初回限定の特別価格(期間限定)となります。

 予約可能な日程、詳細はこちらからどうぞ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ なりたい自分へ
ブログ読んでいただきありがとうございます。
読んだよ‼のクリックお願いします!

にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA