宿題をやらない子どもにイライラ?どうする? いつの時代も「宿題」は親子間テーマである

宿題忘れた経験ありますか?

おはようございます。
新百合ヶ丘のライフオーガナイザー®
大村純子(おおむらじゅんこ)です。

子ども達が夏休みに突入した娘たち
遊びと夏休みの宿題で葛藤する姿も
ちらほら目撃している今日このごろ。

私、自慢ではありませんが
小学生の頃は
宿題を忘れて居残り組になることも
しばしば経験済み(笑)
(昔はそんな罰があったんだよね)

その時には
次はちゃんとやるぞと思うのだけど…。

外遊びがほんとに楽しくって
帰宅したらランドセルを投げ出して
外に飛び出して行っていたタイプ。

宿題を忘れて
起こられた時はやっぱり
いい気分はしなかったけどね。

だからこそ、よく覚えている経験。
今となっては懐かしい思い出。

子ども達に対しても
先回りして阻止に努めるより
経験した後の、対処法などを
考えるきっかけとしてもらいたい。

そう思っています。

だけど現実には
小学生の母親になってみたら
「宿題やりなさい」と
つい言っている自分がいたり
そんな声掛けに嫌気を感じている自分がいたり。

実際、
「宿題やりなさい」で
状況が良好になることがなく
険悪な状態になりやすいことも
経験済みなわけで。

一度どうしたものかと
母に相談してみたことがありました。
(私、母に「宿題しなさい」と言われた覚えがほとんどないのです)

「今なら宿題を一緒に見る時間があるわよ」
の声がけに変えてみたらとアドバイスをもらいました。

宿題を見る時間、
ちょっと面倒でもあり
なかなか取れませんが
宿題をする子どもの近くにいるだけでも
我が子にはそれなりの効果を発揮しているらしい。
(いつもできるわけではないですが)

でも、あるとき気がつきました。

子どもだって
宿題を忘れたくないと
思っているということに。

その証拠に
宿題終わっていない朝は
ちょっとしたパニックになる(笑)
(慌てて朝にやる。私もそのパターンだったわ)

それなら、放っておいてもいいはずなのに
やっぱり「宿題しなさい」と
言いたくなる私。

放っておけない理由には
「帰宅したらすぐに
宿題にとりかかってもらいたい」
という思いがあったから。

宿題は誰かのためにやる
ものではなく、
自分のためにやるもの。

帰宅してすぐにやったら
自分のためになって
夜や朝にやったら
自分のためにならないなんて

そんなわけないか~と思えた時

「宿題はすぐにやったほうがいい」を
手放そうと思えました。
(夜遅くでの宿題はオススメしないけれど)

まぁ、その前に自分が
やってこなかったことを
イライラを感じてまでも
やりなさいと言いたくないなとも思って

それでも、たま~に
気になる病が顔を出すので

時には
ストレートに
「宿題やらない?」と言ってみる。
(だいたいの返事は後でやる~なんだけどね)
言うだけでスッキリしちゃうもの。
後でやる~と言われても
あ、そうなのね、で手放す。

時には
母のアドバイスのように
宿題をやるあなたの近くにいるよ~
のアピールをして
やる気スイッチを押します。
(私は私のやることを近くでするだけだけど)

宿題をやる環境を用意するわけです。
自分も関わることになるので
いつもできるわけではありません。
そんな時は自分でも関われないのだからと
「すぐにやってほしい」を手放します。

○○しなさいと言うならば

親がテレビを見ながら
「勉強しなさい」はないように

モノの所在が決まっていないのに
「片づけなさい」はないように

まずはそれなりの環境を
整える必要があると思うのです。

それをせずとして
手放すこともできないでいると
イライラすることになりますから。

夏休みの宿題
インターネットを使用しての
調べものなんかもあって

今年の夏は
初日に予定をたてました。
(大人が手をかけられる日
が限られていることもあり)

全て計画通りにいけばいいけど
そうはいかない部分もある
そんな時にはどうするのか、
そんなことも学んでくれたら
いいかと思っています。

勉強って大変なんだけど
いくつになっても
学べることは尽きないんだと思う。

だからこそ
勉強をしていて
楽しいを味わえる瞬間が
多くあるといいなと思う母なのでした。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ なりたい自分へ
ブログ読んでいただきありがとうございます。
読んだよ‼のクリックお願いします!

にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA